!new!日報をマイナーチェンジしました(1月26日)
日報をマイナーチェンジしました |
毎朝、巡回に出発する前にスタッフはその日のスケジュールを日報に記入します。
巡回しながら、スケジュールどおりに仕事が進んでいるかを確認できる内容になっています。 巡回清掃では一日に複数件、物件をまわります。 出発前にタイムスケジュールを明記することで、頭の中が整理され、それぞれの物件への集中度が高まります。 今回、この日報の一部を改善しました。 アピアランスチェックと安全運転セルフチェックの項目を加えました。 アピアランスチェックとは身だしなみのチェックです。 冬は寒さのために重ね着をしますから、インナーとして身に付けるものに乱れが生じがちになります。 ジャンパーを着てしまえば、中にユニホームを着なくとも周囲にはわかりません。 ですが、ユニホームをきちんと着る、身だしなみを整える、というのもサービスのひとつ。 だらしがない人が清掃をしているより、身だしなみがきちんとした人が清掃をしているほうが、断然、安心感を与えます。 清掃は手段、目的は環境の整備を通じてお客様に安心感を伝えること。 新しい日報に慣れるには少し時間を要しそうですが、マイナーチェンジを繰り返すことで、少しずつ成長していきたいと思っております。 |
お客様アンケート(1月22日)
お客様アンケート |
年に1回、当社ではお客様にアンケートをお願いしています。
昨年1年間を振り返っていただき、当社のサービスがお役に立てたかどうかをうかがっています。 ありがたいお言葉を多くいただきますが、お叱りのお言葉もいただきます。 反省とともに今後のサービス改善につながるよう真摯に受け止めさせていただきます。 お客様にはお手数にも、貴重なご指導をいただき心より感謝しております。 お仕事をいただくばかりでなく、恐縮ながら、成長のきっかけまでもいただいております。 本来であれば、ご指摘、お叱りをいただく前に自分たち自らで気づき軌道修正をしなければなりません。 いただいたアンケートのご回答は毎回まとめ、スタッフで共有させていただいております。 これをお客様から頂戴した財産とし、サービス改善に努めさせていただきます。 この場をお借りして、皆さまに心よりお礼申し上げます。 |
!new!埼玉県から経営革新計画の承認書をいただきました(12月21日)
埼玉県から経営革新計画の承認書をいただきました |
埼玉県より経営革新計画の承認書をいただきました。
今回提出した計画のテーマは、「業界初『毎月定額』のアパート・マンション共用部清掃サービス『清爽快速アパッとマン』の展開及び業務エリアの拡大」というものです。 新サービスの『アパッとマン』ですが、小規模の物件には必ずメリットを提供できるサービスですので、これを機に、多くのお客様へ訴求していきたいと思っております。 なお、写真のキャラクターはアパッとマンです。(アパッとマンに勝るとも劣らない丸顔の人物は当社の代表です。。。) |
AMOおそうじスタジオ(12月15日)
AMOおそうじスタジオ |
日常清掃のスキルアップと共有・普及を目的に「AMOおそうじスタジオ」を設置することとなりました。
日常の清掃のやり方、手順、使用する道具や洗剤について深堀りしていく場所となります。 蓄積したノウハウは、いずれ動画等を通じて共有・普及していきたいと考えています。 現在当社では約30台の車が毎日、東京と埼玉をぐるぐる清掃巡回していますが、課題のひとつが、ノウハウの共有です。 一人ひとりが蓄積した経験・スキルをつまびらかにし、検証し、共有することで、全体のレベルを上げていきたいと考えています。 なお、「AMO」ですが、アパート、マンション、オフィスの頭文字をとっています。 |
学校と清掃(12月8日)
学校と清掃 |
先日、戸田市立新曽中学の学生さんが当社を訪問してくれました。
グループ学習の課題として「学校をよりキレイにするには」というテーマに取り組んでいるとのことで、そのヒントを教えてほしい、ということでした。 ブレザーのとても素敵な制服を着た6名の生徒さん。清掃道具や掃除のポイントなどについてお話をさせていただきましたが、メモを取りながら、皆さんとてもまじめに聞いてくれました。 1時間という短い時間でしたので、具体的な部分まではお伝えしきれませんでしたが、少しでもお役に立てたならば、学生時代にのらりくらりと掃除から逃げていた自分自身の罪滅ぼしにもなりましょうか。。。 |
クリスマスリースの飾りつけ(11月20日)
クリスマスリースの飾りつけ |
今年もエントランスへのクリスマスリースの飾りつけを行いました。
リースの飾りつけはアパート・マンション清掃の季節限定オプションサービスです。 エントランスにリースを飾り付けるサービスですが、できるだけワンポイントをつけ加えるようにしております。 うれしかったのは、帰宅された居住者様がエントランスのリースを見て、写メを撮ってくださったこと。
今年はコロナ禍でイベントや行事がことごとく中止となり、物足りないような寂しいような一年でした。 クリスマスリースで、ほんの少しでも温かさやなごやかさを演出できれば、私たちもうれしく思います。 |
ゴミマナーの改善(11月14日)
ゴミマナーの改善 |
巡回清掃の際はゴミ置き場の清掃も行っておりますが、なかにはゴミ捨てマナーが守られない物件があります。
板橋区のある物件では、ゴミの未分別、粗大ゴミの放置などが繰り返されていました。 特に問題だったのが、注射器のゴミです。 どういうわけかわかりませんが、使用済みの小型の注射器が2リットルのペットボトル一杯に詰められて、度々捨てられるのです。 衛生的にも問題がありますので、管理会社様と相談し、注意喚起の掲示物を貼らせていただくことにしました。 お住まいの方のなかに外国人の方がいる可能性もありますので、掲示物は4か国語で作成しました。 日本語、英語、韓国語、中国語です。 加えて、各戸の郵便受けに、区が発行している「ゴミ分別の仕方」という案内も入れさせていただきました。 これによって、問題解決、一件落着、ということにはならないかと思いますが、居住者様の中には、ゴミ捨てルールを知らないがためにマナー違反を起こしてしまっている、という場合もあります。 キレイに掃除をするだけではなく、住みやすい環境づくりにも貢献できればと思っております。 |
![]() ![]()
|
今月のマンスリーポイント。(10月15日)
今月のマンスリーポイント |
当社では毎月、「マンスリーポイント」というものを掲げています。ひと月ごとにその月のテーマを設定し、スタッフ全員で実行するものです。
今年のマンスリーポイントを振り返りますと、 1月:トイレ室内の換気扇まわりの汚れと小便器の目皿汚れの対処 2月:管球交換後の点灯確認チェック 3月:植栽内やベランダまわりの投げ捨てゴミの対処 4月:引越しシーズンにおける粗大ゴミ、放置ゴミのチェック 5月:雑草のシーズンにおける雑草の対処 6月:雨の日における清掃のポイント 7月:ドアノブやゴミストッカーノブなど高接触個所の除菌剤拭き 8月:床のコケ汚れの対処 9月:敷地まわりの雑草の対処 というものでした。 10月のマンスリーポイントは、「特別清掃(洗浄)が必要な物件を挙げましょう」というもの。いつもの掃き拭きの清掃では取り切れない汚れがある物件をピックアップし、美観回復のためにお客様に水洗い洗浄を提案していきたいと思っています。 11月のマンスリーポイントは「落ち葉の掃き取りにブロアーを活用しましょう」という内容を予定しています。 11月下旬から12月中旬にかけて落葉のピークになりますが、ブロアーを活用して、作業効率を高めていきたいと思っております。 |
![]() ![]() |
2021年卒の新卒内定式を行いました。(10月1日)
2021年卒の新卒内定式を行いました |
10月1日に来春卒の新卒内定式を行いました。
来春は2名が新たな仲間として加わります。 今年の新卒入社が0名だったこともあり、来春への期待が高まります。 内定式では入社3年目、2年目の社員も、先輩社員として全員の前であいさつをしました。2年前、3年前は初々しい学生だった彼らも、とても逞しくなりました。 3年前に入社した新卒1期生のYは、「僕が入社したときはおじさんしかいなかったのですが、この会社もだいぶ若返りました。わからないこと、心配ごとがあれば、僕たちにいつでも相談してください」と、ずけずけと言ってのけました(笑)。 世の中はいまだコロナ禍にありますが、それでも季節はめぐり、若者は(おじさんも?)未来へ向けて成長を続けています。 |
![]() ![]() |
24時間働き続ける抗ウイルス剤施工、はじめました。(8月20日)
24時間働き続ける抗ウイルス剤施工、はじめました |
株式会社PIGメンテナンスさんと合同で、無効触媒施工をはじめることとなりました。
エコキメラという抗ウイルス剤を室内空間に塗布することで、24時間365日、ウイルスや汚れ、ニオイ、カビ等々が自然と分解され続ける、という画期的な施工です。 ニュースでもありましたが、帝国ホテル、宝塚劇場、東急バスなどでも導入されています。 当社では、この施工を「オフィスのトイレ」および「アパート・マンション・オフィスのエントランス」の2つの空間に限定してサービスを実施させていただきます。 もちろん、オフィス内全体、アパート・マンションの共用部全体、ということでも施工は可能ですが、今回はコスパを優先し、接触感染のリスクが高い「トイレ」「エントランス」の2カ所をサービス対象として絞り込みました。 社員の皆様の、居住者の皆様の、接触感染のリスクを下げることができるサービスです。 ご興味がありましたら、お気軽にお問合せくださいませ。 |
![]() ![]() |
2021年新卒体験入社を実施しました。(8月6日)
2021年新卒体験入社を実施しました |
8月4日、5日、6日の計3日間、2021年入社組の体験入社を実施しました。
来春は2名の入社が内定していますが、その2人に一年でも一番暑いこの時期にアルバイト入社をしてもらいました。 少しでも当社の実態を知ってもらう、ということが体験入社の目的になります。 来春入社した彼らが「思っていたのとは違う仕事だった」「もっと自分に合う会社だと思った」となってしまっては良くありませんから、たった3日のアルバイトですが、当社のありのままを見てもらうよう努めました。 2人にはさいたまの本社をはじめ各支店にも出勤してもらいました。 3日間を通して大変意欲的に関わってくれたので先輩社員も有意義な時間を過ごすことができました。 来年の春がとても楽しみです。 大学はいまだ通学ができない状況のようですが、2人の学生生活が少しでも充実したものになればと願います。 |
![]() ![]() |
たてものサービスさいたま支店では懇親会を行いました。(7月31日)
懇談会を行いました |
7月17日、および18日の2日間、たてものサービスさいたま支店では懇親会を行いました。
懇親会といいましても、結果的には簡単な「集まり」程度の懇親会となりました。 コロナの影響により春季研修会や暑気払い(飲みニュケーション)ができませんでしたので、それに代わるものとして今回の懇親会を企画しましたが、このところの感染者の急増にともない、手短に行うこととなりました。 現在のところ、スタッフ各自の健康管理の甲斐あってコロナ感染者が出ておりません。 例年、夏を乗り切るためにスタッフは暑さと奮闘しますが、今回はマスクを着用しなければなりませんから、その大変さはひとしおです。 懇親会ではスタッフ全員に首からかけるタイプの小型扇風機が配られました。 今年の夏については、マスクとともにこの小型扇風機をつけて清掃作業中にあたらせていただきますが、どうかご容赦くださいますようお願いいたします。 |
![]() ![]() |
2021年新卒社員面談を行いました(7月10日)
2021年新卒社員面談を行いました |
6月31日に来春入社の新卒社員面談を行いました。
面談といいましても実際の内容は懇親会です。 入社までのスケジュールや会社の方針、近況などをお話し、簡単なゲームなども行いました。ゲームは、先輩社員チームと新卒社員チームに分かれ対抗戦形式で行いました。 記憶力を競うものでしたが、先輩社員チームが苦慮している様子が下の写真からもうかがえます。(右の頭を抱えている2人が先輩社員です)。 |
![]() ![]() ゲームは2種類のものを行いましたが、勝者はいずれも新卒社員チームでした。 ゲームの中で、当社のキャラクターである「アパッとマン」のイラストを原画を見ずに描く、というものもありましたが、うまく書けていたのはこれも新卒社員チームでした。 先輩社員が敗れたのは新卒社員チームに「花を持たせる」という先輩ながらの配慮だったのでしょう。(・・・ということにしておきます。)2021年入社の2人も、コロナ禍の状況にありながら参加いただきありがとうございました。元気そうな姿で大変安心しました! |
感染対策を施しながら巡回・清掃をしております(5月13日)
アパート・マンション共用部の感染対策 |
エントランスドアやゴミ置き場扉など、複数の方が触れる場所については、抗ウイルス作用のある専用の除菌洗浄剤(オキシヴィル・ファイブ:加速化過酸化水素)を用いて消毒拭きをしております。 |
![]() ![]() |
消毒拭き対応について、お客様から次のようなお礼のお言葉をいただいております |
「除菌剤で清掃くださりありがとうございます。賃貸世帯に小さいお子様が2世帯いらっしゃいます。安心していただけると存じます。私どもでは除菌剤など入手できなく、ありましても高騰し容易ではございませんところ大変ありがたく存じます」 (板橋区・マンションオーナー様) |
「除菌剤での拭き取り、既に取り組んでいただき、誠にありがとうございます。まだ収束は見えずに不安な状況が続きますが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします」 (豊島区・管理会社様) |
「コロナ対策までしていただき感謝いたします」 (板橋区・マンションオーナー様) |
オフィス清掃の感染対策 |
トイレ清掃時は、トイレの取っ手、便座、ウォシュレットのリモコン部、水栓レバーなど、手や体が接触する部分は特に入念に消毒拭き(オキシヴィル・ファイブ:加速化過酸化水素)をしております。 |
![]() ![]() |